あなたと正面に座りたくない理由。
私、最近気を付けていることがあります。
やはりお人相手のオシゴトなのでいろいろ気を遣うことがあります。
それは
ずばり「座る位置」です。
一般的なビジネスマナーもあるのでその基本を大切にしながらですが、出来るだけ対面や正面に座る事はしません。
なぜなら
「人は真正面に座られると敵対心を抱きやすい。」からです。
これをスティンザーという心理学者が発見しました。
スティンザーさんによると座る位置によってコミュニケーションの内容が変わるそうなんです。
例えば
『対面に座る、正面に座る』
→反対意見やストレートな意見を言いたい時に、又は敵対心のある人が無意識に正面に座る。
その他には
『真横に座る』
目を合わせる機会が少ないので話を素直に聞く。その方と同意見になりやすい。
しかしその後で意見をひっくり返すこともある、
『L字角で相手の90度に座った人』
視線を合わせるのも外すのも調整しやすいので本音を話しやすい。
というように話す内容が変わってきます。
あなたも仲良くなりたいご利用者さまやスタッフへは真横に座ったり、90度に座ったりちょっとした工夫で本音が見えたり共感できたりします。
ぜひ、試してみてくださいね♪
介護職の転職ご相談はこちら!